難易度 ★☆☆☆☆    17話A オーラマシン展開(シーラ編) 17話B オーラマシン展開(エレ編) << シナリオ一覧に戻る >> 19話 あしゅら男爵の最期

18話B イントルーダー(南南西)

出撃数 12
埋蔵パーツ数 6(サイコフレーム、バイオセンサー、リペアキット、プロペラントタンク、金塊2000、5000)

味方初期配置
Noユニットパイロットレベル
13 ダイターン3 万丈 18

1ターン目敵フェイズ(DC)
Noユニットパイロットレベル改造HP攻撃力射程経験値入手資金行動ターン
1ガブスレイ(MS)2エリート兵17122001140824520001
2ギラ・ドーガ2DC兵士17126001400622023001
3ガロイカ1AI17133001470720035001
4機械獣トロスD71AI17135001850414011001
5戦闘獣オベリウス1AI17170002300617020001
6円盤獣ギルギル1AI17163001410615015001
2ターン目敵フェイズ
7バイアラン1エリート兵17123001180625020001
8アッシマー(MA)2エリート兵17127001180622019001
9ガロイカ1AI17133001470720035001
10カレイツェド1AI17137002800823040001
11ドローメ1AI17111008201901001
3ターン目敵フェイズ
12アッシマー(MS)2エリート兵18127001180622019009
13ドローメ2AI17111008201901001
4ターン目敵フェイズ
14ハーディアス1ハーディアス191163001830641085001
15戦闘獣ダンテ1AI改18171001430626820001
16戦闘獣ズガール1AI改18173001830626820001
17円盤獣ジンジン1AI改18168001400623822001
18円盤獣デキデキ1AI改18169001400623823001
19メカザウルス・ダイ1AI改181203001700726840001

 北西ルートより基地までの距離が短く、サイコフレームとバイオセンサーも拾える優良ルート。
万丈は南南西の方が警備が厳しいと言うが敵の数は同じ。

パーツが手に入らない方へ
 リペアキットを一度も使ってないもったいない精神あふれるプレイヤーは、
ここでリペアキットが拾えない事態に遭遇する可能性がある。
このゲームは同じパーツは9個までしか持てず、
9個持っているパーツの上に移動しても何も起きないという仕様のため。
マップ兵器でレベル上げ〜ゴラオン2回行動〜
 成功するとレベル44となり2回行動が可能になるが、シルキーが幸運を習得していなければ出来ない。
無いなら奇跡チャム狙いの時に同時にエレ2回行動も狙ってみよう。
そちらの時に上げた方がエレのレベルも高くなる。
インターミッションではオーラノバ砲はフル改造し、運動性強化パーツも付けること。
パーツと集中だけで全弾当たるので運動性改造の必要は無い。
エレはレベル14から上げないように。
そして出撃ユニットにはアムロ(リガズィ)、カミーユ(Zガンダム)、ショウ、ゲッターを加えること。
回避能力の高い飛行ユニットが3機いれば別のユニット、パイロットでも良い。
ドリルスペイザーもあると良いが別に無くてもかまわない。
配置

 まず左の図2、3ターン目から。
2ターン目は1に、3ターン目に2345の位置に味方を配置する。3は回避能力の高いパイロットにすること。
また4よりも敵に近い位置に残りの味方を配置しないこと。4は敵の9と10を下へ誘導するためにいる。
右図4ターン目
このように味方を並べて敵を型にはめる。123は敵が来ないように回避の高いパイロットにすること。
456は敵に攻撃されやすいので、コンバトラーVやダイターン3など耐久力の高い味方を配置。
11と12は地中に潜れるユニットを配置。ドリルスペイザーがいないなら11には誰も配置しない方が安定する。
いなくても運動性が50を超えたゴラオンが敵のターゲットになる可能性はほとんど無い。
味方が少ないなら11を省略、9、10をまとめて8と艦の間に配置、1を消して4に回避ユニット、5にダイターンと配置しよう。
17話A オーラマシン展開(シーラ編) 17話B オーラマシン展開(エレ編) << シナリオ一覧に戻る >> 19話 あしゅら男爵の最期