難易度 ★★★☆☆    33話 ダカールの日 << シナリオ一覧に戻る >> 35話A 人間爆弾の恐怖、35話B 新しい力

34話A トータル・バランス

出撃数 17
埋蔵パーツ数 5(対ビームコーティング、金塊2000×3、5000)

味方初期配置(NPC)
Noユニットパイロットレベル改造入手資金
18ライネックリムル※3251500
ドレイク軍初期配置
Noユニットパイロットレベル改造HP攻撃力射程移動力経験値入手資金行動ターン
1ウィル・ウィプス1ドレイク37449200215087460200005
2ズワァース1アレン3554800215041034815005
3ズワァース1フェイ3554800215041033915005
4ビアレス2バイストンウェル兵士3443500195011027014003
5レプラカーン1バイストンウェル兵士344330020907926015003
6レプラカーン8バイストンウェル兵士344330020907926015001
7バストール1ガラリア※3553000229061029812004
3ターン目敵フェイズ
8ゲア・ガリング1ビショット35545500235087420170001
9ライネック1トッド3654300237061036015001
10ガラバ1黒騎士3657200278071239116001
11ライネック1ガラミティ3554300237061033015001
12ライネック1ダー3554300237061032615001
13ライネック1ニェット3554300237061032615001
14ビアレス7バイストンウェル兵士3443500195011027014001
ビショットが撤退した次の敵フェイズ
15スプリガン1ショット36533500235081246997001
16ブブリィ1ミュージィ3656300278071338917001
17ズワァース3バイストンウェル兵士3554800215041028015001
18ビアレス1バイストンウェル兵士3553800215011027014001
19ビアレス3バイストンウェル兵士3443500195011027014001
20レプラカーン4バイストンウェル兵士344330020907926015001

※リムルはニーが出撃している場合のみ登場する
※ガラリアは仲間にしていない場合のみ登場する
※ビショットのゲアガリングはダメージを与えると撤退する
  ショットのスプリガンにダメージを与えると
  ショットとミュージィのブブリィが撤退する


 オーラバトラー系勢ぞろいステージ。
敵の攻撃力は高く、反撃でまとめて倒そうとするとこちらが耐え切れず沈むことになる。
特に名前ありのパイロット達は強く、ガラミティ、ダー、ニェットの3人でさえ油断はできない程度に強い。
回避も高い。スーパー系は常に必中を使い戦おう。
HPの高い敵は多いが、ショットとビショットはすぐ帰るのでENやSPは惜しまず使ってOK。
移動しにくい地形が多いので、ここは飛行可能ユニットだけで攻略するべきだろう。

リムル関連のイベントについて
 ニーを出撃させなければリムルも出てこない。
そしてニーを使う人などいないので攻略本なしではまずこのイベントは気づかれない。
ニーを出すと青色NPCのリムルがニーを目指して移動する。ニーを戦艦に搭載するなどのいじわるはやめよう。
リムルがニーに隣接するとリムルが撤退して救出成功となり、5段階改造ライネックと共に仲間になる。
リムルが敵等に(敵以外……?)撃墜されると救出失敗。
リムルが死んだりはしないが、ライネックは手に入らない。
失敗パターンではリムルはパイロットではなくただの乗組員としてロンド=ベル入りすることになる。
リムルはパイロットとして加えるとエンディングの後日談に出てこないが、
非パイロットとして加えると後日談が出てくるようになる。
好きな方を選ぼう。
ライネック入手時にボチューンを所持しているとどちらをとっておくか選択する。
選ばなかった方は破棄される。資金は加算されない。
撤退ユニットの撃破
 ビショットのゲアガリングは撃破不可能。ショットのスプリガンはキリマンジャロの嵐と同じ方法で倒せる。
が、前回はDだったが地形適応がAとなり装甲が上がっている。
レベル79以上のグルンガストビームは相変わらず脱力いらずだが、
ダバのバスターランチャーはLv91+脱力×5まで条件が厳しくなっている。
ちなみにゴッドボイスでは倒せなかった。
マップ兵器依存症患者専用攻略
 激怒をかけるだけでリムルにつられた初期配置軍が3ターン目にきれいに3列に収まってくれる。
先頭のレプラカーンも含めたいなら直線上を地中のゲッター2で塞ぎ、
レプラカーンの1マス左の縦のラインに味方を配置しよう。
3ターン目の増援も固まりやすいが、初期配置と組み合わせるのは難しい。
敵の接近時にはクセがあり、初期配置敵は上から右と移動するが
増援の敵は右から下という順に移動する傾向があり、重なりにくいためだ。
4ターン目の敵は真上から迫ると真っ直ぐバラバラに攻めてくる。
増援の左上方向に味方の先頭ユニットを置くとまとまりやすくなる。
33話 ダカールの日 << シナリオ一覧に戻る >> 35話A 人間爆弾の恐怖、35話B 新しい力