ユニットデータへ戻る パイロットデータへ 乗り換え不可パイロット

ゲッター1

ユニットデータ地形適応パイロットとの合計特殊
HPEN運動性装甲限界反応移動タイプ移動力サイズ 宇宙宇宙 変形
2800 180 25 280 150 空陸 8 L A B D A A B D B

武器性能
名称攻撃射程命中クリティカル 弾数消費EN必要気力宇宙
ゲッターレザー 670 1 +30 +20 - - - A A A A
ゲッタートマホーク 800 1 +25 +10 - - - A A A A
トマホークブーメラン(P) 800 1〜5 +25 +10 2 - - A A B B
ゲッタービーム 2300 1 +5 +20 - 20 - A A - A

ゲッター2

ユニットデータ地形適応パイロットとの合計特殊
HPEN運動性装甲限界反応移動タイプ移動力サイズ 宇宙宇宙 変形 分身
2800 180 30 260 150 陸地中 10 L - A C B D A C B

武器性能
名称攻撃射程命中クリティカル 弾数消費EN必要気力宇宙
ゲッターアーム 700 1 +25 +10 - - - - A A A
ゲッタードリル 820 1 +5 +20 - - - - A A A
ドリルストーム 1200 1 +0 -10 - 10 - B A B -
ドリルパンチ 1500 1〜4 -5 +20 2 - - C A A A

ゲッター3

ユニットデータ地形適応パイロットとの合計特殊
HPEN運動性装甲限界反応移動タイプ移動力サイズ 宇宙宇宙 変形
2800 180 23 310 130 水陸 6 L - A A B D B A B

武器性能
名称攻撃射程命中クリティカル 弾数消費EN必要気力宇宙
格闘 750 1 +25 -10 - - - - A A A
ゲッターミサイル 1800 1〜6 +5 +0 2 - - C C A C
大雪山おろし 2000 1 +20 +30 - - 120 - A A -

1話 発端にて入手

 第3次で最強格だったゲッターは、今作でも引き続き最強格だ。
ゲッタービームを改造し、ザコボス問わず倒していくのが基本的な運用法となるだろうか。
ただ、ゲッタービームは最終的に使わなくなるかも知れないので、
限界まで資金をケチりたいなら無改造でも良い。十分戦えるはず。
ゲッター2や3の出番はあまり無いかもしれない。特にゲッター3の大雪山おろしは空飛ぶ敵が多いのが痛い上、
今作で水中戦はほとんど発生しない。改造するべき武器ではなく、改造しなければ使わなくなる。
このように武器改造システムは使う武器が一種類に絞られてしまい、空気武器が大量に発生するという弊害がある。
後のシリーズで武器改造は全ての武器が一括で改造されるようにするなど、この問題の改善が試みられている。

ゲッタードラゴン

ユニットデータ地形適応パイロットとの合計特殊
HPEN運動性装甲限界反応移動タイプ移動力サイズ 宇宙宇宙 変形
3500 210 30 330 180 空陸 9 L A B D A A B D B

武器性能
名称攻撃射程命中クリティカル 弾数消費EN必要気力宇宙
スピンカッター 850 1 +30 +20 - - - A A A A
ダブルトマホーク 1200 1 +25 +10 - - - A A A A
ダブルトマホークブーメラン(P) 1200 1〜6 +5 +10 2 - - A A C F
ゲッタービーム 2600 1 +5 +20 - 20 - A A - A
シャインスパーク 4000 1 +5 +10 - 110 120 A A - A

ゲッターライガー

ユニットデータ地形適応パイロットとの合計特殊
HPEN運動性装甲限界反応移動タイプ移動力サイズ 宇宙宇宙 変形 分身
3500 210 37 290 190 陸地中 12 L - A B B D A B B

武器性能
名称攻撃射程命中クリティカル 弾数消費EN必要気力宇宙
ドリルアーム 1400 1 +18 +20 - - - - A A A
チェーンアタック 1670 1 +4 +10 - - - - A A A
ライガーミサイル 1900 1〜7 +0 +0 3 - - C A B B

ゲッターポセイドン

ユニットデータ地形適応パイロットとの合計特殊
HPEN運動性装甲限界反応移動タイプ移動力サイズ 宇宙宇宙 変形
3500 210 26 360 170 水陸 7 L - A A B D B A B

武器性能
名称攻撃射程命中クリティカル 弾数消費EN必要気力宇宙
格闘 820 1 +25 -10 - - - - A A A
大雪山おろし 2000 1 +20 +30 - - 120 - A A -
ストロングミサイル 2100 1〜6 +3 +0 3 - - C C A C
ゲッターサイクロン 2200 1 +12 +0 - 10 - - B A -

24話A ティターンズ台頭にて入手

 シャインスパークを改造し、ボスにぶつけていこう。
ただしシャインスパークは格闘武器なので、ダイやダブデ等の地上ユニットにはやや効きが弱い。
なおゲッタービームは射撃武器なので、こちらは地上ユニットに対しても100%の威力を発揮できる。

真・ゲッター1

ユニットデータ地形適応パイロットとの合計特殊
HPEN運動性装甲限界反応移動タイプ移動力サイズ 宇宙宇宙 HP回復 変形
4100 225 42 400 245 空陸 12 L A A D A A B D B

武器性能
名称攻撃射程命中クリティカル 弾数消費EN必要気力宇宙
ゲッタートマホーク 1500 1 +5 +30 - - - A A A A
トマホークブーメラン(P) 1800 1〜6 +0 +10 2 - - A A B A
ゲッタービーム 2800 1 +0 +20 - 30 - A A - A
ストナーサンシャイン 5900 1 -5 +10 - 120 130 A A B A

真・ゲッター2

ユニットデータ地形適応パイロットとの合計特殊
HPEN運動性装甲限界反応移動タイプ移動力サイズ 宇宙宇宙 HP回復
分身 変形
4100 225 48 350 245 陸地中 15 L - A B A D A B B

武器性能
名称攻撃射程命中クリティカル 弾数消費EN必要気力宇宙
ゲッターミサイル 1250 1〜7 -5 -10 3 - - A A A A
ゲッタードリル 1420 1 +12 +20 - - - - A A A
ドリルテンペスト 2100 1〜3 +0 +0 - 5 - - A B -
ミラージュドリル 3700 1 +2 +10 - 25 120 - A B A

真・ゲッター3

ユニットデータ地形適応パイロットとの合計特殊
HPEN運動性装甲限界反応移動タイプ移動力サイズ 宇宙宇宙 HP回復 変形
4100 225 37 580 245 水陸 8 L - A A B D B A B

武器性能
名称攻撃射程命中クリティカル 弾数消費EN必要気力宇宙
ゲッターミサイル 1500 1〜6 -18 -10 3 - - B B A B
ハンマーパンチ 1750 1 +4 +10 - - - - A A A
大雪山おろし二段返し 4200 1 +18 +30 - - 130 - A A -

36話 特異点崩壊にて入手

 満を持しての登場。フル改造熱血ストナーサンシャインは3万ほどダメージを与えることが出来る。これは強い。
ゲッター2のミラージュドリルも、よくみると他のスーパーロボットの必殺技並の威力があり、宇宙では2も活躍が期待できる。
ゲッター3の大雪山おろし二断返しはある意味レア技。登場章「36話 特異点崩壊」の敵は全て空を飛んでいて、
次からは宇宙で戦うことになる。使える場所ははコロニーと火星くらいしかない。
おまけに大雪山おろし系はミノフスキークラフトを付けても空に攻撃できない。そこまで使わせたくないのか。

ユニットデータへ戻る パイロットデータへ 乗り換え不可パイロット