リガズィ(MA)

ユニットデータ地形適応
HPEN装甲限界反応移動タイプ移動力 宇宙
2200 180 140 188 11 7 5 3 7

武器性能
名称攻撃射程命中 弾数消費EN必要気力宇宙
ミサイル 500 3 100 5 - - 7 7 7 7
ビームキャノン(B) 770 5 100 10 - - 7 7 - 7
メガビームキャノン(B) 900 7 100 5 - - 7 7 - 7

リガズィ(MS)

ユニットデータ地形適応
HPEN装甲限界反応移動タイプ移動力 宇宙
2200 180 140 192 9 5 7 5 7

武器性能
名称攻撃射程命中 弾数消費EN必要気力宇宙
バルカン 360 1 145 5 - - 7 7 7 7
ビームサーベル 500 1 130 - - - - 7 6 7
ビームライフル(B) 850 5 100 10 - - 7 7 - 7
グレネードランチャー 900 3 90 2 - - 7 7 7 7

#16 宇宙へで1機、 #19b 追撃戦で1機、 #22 コンスコン強襲で1機、計1〜2機入手可能

 リガズィ(MA)からリガズィ(MS)へ分離が可能。分離の際にHPが完全回復する。 一度リガズィ(MS)になると、そのマップの間はリガズィ(MA)に戻ることは出来ない。 また、リガズィ(MA)が敵に破壊されるとリガズィ(MS)になる。この場合もHPは最大まで回復する。 リガズィ(MA)が破壊されても修理費用を要求されることは無い。 しかし深海などの分離後のユニットが進入できない地形の上で破壊された場合はリガズィ(MS)にならない。 この場合は修理費用を要求される。
 そんな理由でリガズィはかなりの耐久力を誇る。改造すればもちろん両形態の能力が上がり、それはもうすごいことに。 移動力が高く、射程が7。非常に使えるMA形態だがMS形態も地味に強い。 移動力9というのは歩行ユニットの中では高い方で、ビームライフルの威力もビームキャノンより高い。 メガビームキャノンを撃ち尽くしてしまったら、破壊されるのを待たずにさっさと分離するのも手かもしれない。 なお基本形態が飛行なので屋内マップには出撃できない。

ユニットデータへ戻る