ユニットデータ | 地形適応 | ||||||||
HP | EN | 装甲 | 限界反応 | 移動タイプ | 移動力 | 空 | 陸 | 海 | 宇宙 |
2300 | 200 | 150 | 255 | 陸 | 9 | 6 | 7 | 6 | 7 |
武器性能 | ||||||||||
名称 | 攻撃 | 射程 | 命中 | 弾数 | 消費EN | 必要気力 | 空 | 陸 | 海 | 宇宙 |
バルカン | 380 | 1 | 145 | 5 | - | - | 7 | 7 | 7 | 7 |
ミサイル | 500 | 4 | 100 | 5 | - | - | 7 | 7 | 7 | 7 |
ビームサーベル | 600 | 1 | 130 | - | - | - | - | 7 | 6 | 7 |
νハイパーバズーカ | 850 | 4 | 92 | 3 | - | - | 7 | 7 | 3 | 7 |
ビームライフル(B) | 950 | 5 | 100 | 10 | - | - | 7 | 7 | - | 7 |
フィンファンネル | 1200 | 9 | 150 | 10 | - | 100 | 7 | 7 | 7 | 7 |
#22 コンスコン強襲にて入手
Iフィールド搭載。Iフィールドは搭載されているユニットへの全てのビーム兵器のダメージを0にすることが出来る。
ただし一回無効化する毎にENを20消費し、ENが無くなると無効化できなくなる。
また、Iフィールドにより無効化した攻撃も当たったものとみなされ、攻撃側守備側共に気力が1上昇する。
νガンダムは入手が早い割にロンドベル最強クラスのユニットだ。
移動力が高く、空や海への地形適応も高い。ビーム攻撃もまったく効かない。
フィンファンネルはほとんどのユニットに射程外から攻撃することができる。
νガンダムは装甲を上げずにHPだけ上げよう。これはνガンダムのIフィールドを最大限に活用するためだ。
まずこのゲームには回避が低い、装甲が薄いユニットほど攻撃されやすいという特性がある。
そこで装甲が薄いままのνガンダムにアポリーやロベルドといった直感の低いパイロットを乗せ、
敵の射程内に置くことで敵の攻撃がνガンダムに集中する。
敵はIフィールドの有無を気にせずに攻撃するので、その中のビーム攻撃は次々と無効化されていくのである。
特にフェダーインライフルやメガ粒子砲といった長射程の武器ほどこの餌食になりやすい。
これまで敵の攻撃はスーパーロボット系に集中していたと思うが、
これらのユニットは反撃できないことが多く、歯痒い思いをしてきたのではないだろうか。
νガンダムのフィンファンネルは射程が9。まず反撃できないことは無い。
命中も150あり、どんなパイロットでも反撃が当たる。
他のユニットの盾になりながらも、
ダメージを受けずに確実に反撃できるという夢の組み合わせがここに誕生したのである。
※追記:上の方でアポリーやロベルトと書いたが、あくまでも確実に攻撃されるための例であり、
直感190越えのパイロット以外であれば大抵は攻撃される。
そんな訳で回避力は並で攻撃力が高いパイロットがν囮作戦に向いている。前に出るのだから加速もあった方がいい。
この条件に完璧に当てはまるパイロットといえばコウだ。スレッガーとビーチャもなかなか。
レベルが低ければ回避も低いので、味方で一番レベルの低いパイロットを交代で乗せても良い感じに攻撃される。