GP-03オーキスからGP-03ステイメンへ分離が可能。分離の際にHPが完全回復する。
一度ステイメンになると、そのマップの間はオーキスに戻ることは出来ない。
また、オーキスが敵に破壊されるとステイメンになる。この場合もHPは最大まで回復する。
オーキスが破壊されても修理費用を要求されることは無い。
しかし月のクレバスなどの分離後のユニットが進入できない地形の上で破壊された場合はステイメンにならない。
この場合は修理費用を要求される。
GP-03オーキスはIフィールド搭載。Iフィールドは搭載されているユニットへの全てのビーム兵器のダメージを0にすることが出来る。
ただし一回無効化する毎にENを20消費し、ENが無くなると無効化できなくなる。
また、Iフィールドにより無効化した攻撃も当たったものとみなされ、攻撃側守備側共に気力が1上昇する。
良いモビルスーツ?だがメガビーム砲の弾数が5しかないのが痛い。
これが無くなると反撃時の射程が4になってしまう。
マイクロミサイルを撃ってはすぐに補給するという戦い方が向いているのかもしれない。
マイクロミサイルはまず射程6の範囲から一箇所を指定し、そこを中心に周囲3マスを攻撃するという武器だ。
よって射程9と考えることも出来る。自機が範囲に入っていてもダメージを受けることはない。
攻撃力が低いと思うかもしれないが、パイロット攻撃力が高ければ2000ダメージほど与えられる。十分だ。
なお宇宙専用ユニットなので屋内マップには出撃できない。
余談だが、オーキスとはステイメンに取り付いている外側の部分の名称であり、このユニットをオーキスと呼ぶのは間違い。
本来の名前はデンドロビウムであり、第4次以降でもGP-03デンドロビウムになっている。プラモデルが有名。
マイクロミサイルで上6マス目を攻撃した場合の攻撃範囲図
■
■■■
■■■■■
■■■■■■■
■■■■■
■■■
■
□
□
自
ユニットデータへ戻る